全州で伝統茶をいただく <全州・潭陽 1泊2日旅行②>
下の記事でご紹介した全州ビビンバのお店、「古宮」 のすぐ目の前に、素敵な伝統茶のお店があったので
入ってみる事にしました。

後で気付いたのですが、この 「蓮茶苑」 という茶院は、なんと古宮が経営しているお店だったんです!
お茶を飲むスペースよりも 茶器などが販売されているスペースの方が広く、韓国の茶器だけではなく中国の
もの、ハーブティー用のガラスポット各種なども置いてありました。 そうそう、ガラスのポット類というのは、
どのお店(カフェ含む)に行っても大抵日本製のものが置かれているんですよ。^^

前回の古宮に引き続き、窓際に掛かっているポジャギ(韓国のパッチワーク)がとてもシックで素敵でした。
今までもポジャギを 「素敵だな」 と思うことはあっても ここまで強く惹かれたことは無かったのですが、
今回の旅の道中でたびたび出会ったポジャギはどれも本当に素敵で、改めて伝統の技の素晴らしさに気付か
された気がします。 たまたま目にしたものが良かったんでしょうね。 私、ドギツイ色彩のものは好きじゃ
ないんですが、今回は どれも淡い色合いで非常にセンスが良いものばかりだったから。
質の良いポジャギは小さいサイズでもとても高いので、気軽に何枚も買うという訳にはいかないのですが、
いつか必ずお気に入りの1枚を見つけて手に入れたいと思います。
(ポジャギ教室に通って自分で作る、という手もありますけど大変そう! でも惹かれる~)

こういう飾り棚も素敵~といつも思うのですが、同時に 「でも、地震が多い日本じゃこんなの飾っておいても
危険を増やすだけだし・・・」 と思ってしまう私は、一生素敵なインテリアの家には出来ないかもしれません。。

先日、ソウルのアンティーク街・踏十里に行ってから、ますます李朝家具に惹かれています。

さて、こちらで飲めるお茶の種類は、全部で15種類ぐらいありました。 メニューを持ってきてくれるのでは
なく、ガラス瓶に入ったお茶の葉を直接席まで持ってきて選ばせて貰える仕組み。
SY(夫)が店員さんにお勧めを聞いたところ、ある茶葉を強く薦められたので、それにしてみました。
そして 「ある茶葉」、が何だったのかはいまだによく分かっておりません。。
えっ?
多分、感じからして蓮のお茶だったと思うのですが (店名も 「蓮茶苑」 だし)、韓国語の単語が分からなくて。
後で辞書を調べたところ、蓮は 「연꽃(ヨンゴッ)」 というそうです。

少し香りに甘みがあり、若干ヌルッとした感じで、今まで飲んだことが無いタイプの味がしました。
SYは 「土の匂いがする・・・」 と言っていたけれど、別に苦手なタイプというわけではなかったようで、
自分で何回か継ぎ足して飲んでいました。 記事のタイトルに 「伝統茶」 と書いてしまったけれど、
お作法といい、どちらかというと中国茶に近い感じだったかもしれません。(中国茶も大好き
)



お店を出てからなんですが、ふと思いついてSYに 「そういえば今のお茶、どんな効用があったんだろうね」
と聞いてみたら、「さぁ・・・。でも少なくとも 『yossyを落ち着かせて幸せにする効果』 はあるね」 と
言われました。(爆) さすがSY、良く分かってます。
最近の私は、素敵なカフェでお茶をしている時が一番幸せかもしれません。

さてさて、それではこの茶院で買ったお土産をご披露致しましょう。
(そういえば私のブログって お土産のお披露目ってほとんど無いですよね~)
まずはこちら。 韓国とは何の関係も無さそうなコースターです。^^; バリ島あたりの雑貨屋さんに
置いてありそう。 通常は日本式に5枚、または西洋式に半ダース6枚を買うのでしょうが、最近私は
キッチンのスペースの関係で、4枚ずつ揃える事が多くなりました。


そして、我が家での使用法ですが・・・
コースター本来の使い方ではなく、なぜかアクセサリー類を
置いて使ってます。 時計を毎日違う場所に置くSYのため
にも1つキャビネットの上に置いてみたのですが、今のところ
彼もちゃんとコースターの上に置いてくれているので◎。
これで朝、「時計がなーい!」 と騒がれる事も無いでしょう。
ところで皆さんは腕時計やジュエリー類って何個ぐらい持って
いますか? 私は基本的に時計やジュエリーはあまり変えま
せん。 大振りで個性的なジュエリーを服によって付け替えて
いる人を見ると素敵だな、とは思うのですが、いざ自分がと
なると、どうしても代わり映えのしないものばかり身に着けて
しまいます。 こだわりがあるとしたら、運気UPのため(?)
必ず1箇所にはダイヤモンドか真珠を付けること位でしょうか。
そしてもう1つ、こちらのお店で見つけた素敵なもの。 ポジャギの香り袋です。
絶妙な色彩感覚が素晴らしいでしょう? ^^

素晴らしい癒しの空間。
温かいお茶を飲みながら、十分癒して頂きました。

正直、今まで行った事がある韓国の地方都市というのは、(釜山以外は)どこもあまり変わり映えがせず、
「○○が美味しい」 みたいに食べ物が有名なだけという場所も多くて 私的にはイマイチ感が残ることも
多かったため、今回もあまり期待せずに行ったのですが、ビビンバの名店・古宮で美味しい食事を頂き、
こちらの茶院で癒されてからは、「何だか全州ってイイんじゃない!?」 と期待が高まってきました。
旅=食べて楽しむのがメイン、だなんて、私もだんだん韓国式になってきたのかしら・・・?
そんなわけで、全州・潭陽 1泊2日旅行記、まだまだ続きます!
←いつもコメント楽しく拝見させて頂いてます。^^ 今夜中にお返事を書くので、
少々お待ち下さいませ。 クリック・プリーズ☆
入ってみる事にしました。

後で気付いたのですが、この 「蓮茶苑」 という茶院は、なんと古宮が経営しているお店だったんです!
お茶を飲むスペースよりも 茶器などが販売されているスペースの方が広く、韓国の茶器だけではなく中国の
もの、ハーブティー用のガラスポット各種なども置いてありました。 そうそう、ガラスのポット類というのは、
どのお店(カフェ含む)に行っても大抵日本製のものが置かれているんですよ。^^

前回の古宮に引き続き、窓際に掛かっているポジャギ(韓国のパッチワーク)がとてもシックで素敵でした。

今までもポジャギを 「素敵だな」 と思うことはあっても ここまで強く惹かれたことは無かったのですが、
今回の旅の道中でたびたび出会ったポジャギはどれも本当に素敵で、改めて伝統の技の素晴らしさに気付か
された気がします。 たまたま目にしたものが良かったんでしょうね。 私、ドギツイ色彩のものは好きじゃ
ないんですが、今回は どれも淡い色合いで非常にセンスが良いものばかりだったから。
質の良いポジャギは小さいサイズでもとても高いので、気軽に何枚も買うという訳にはいかないのですが、
いつか必ずお気に入りの1枚を見つけて手に入れたいと思います。
(ポジャギ教室に通って自分で作る、という手もありますけど大変そう! でも惹かれる~)

こういう飾り棚も素敵~といつも思うのですが、同時に 「でも、地震が多い日本じゃこんなの飾っておいても
危険を増やすだけだし・・・」 と思ってしまう私は、一生素敵なインテリアの家には出来ないかもしれません。。

先日、ソウルのアンティーク街・踏十里に行ってから、ますます李朝家具に惹かれています。

さて、こちらで飲めるお茶の種類は、全部で15種類ぐらいありました。 メニューを持ってきてくれるのでは
なく、ガラス瓶に入ったお茶の葉を直接席まで持ってきて選ばせて貰える仕組み。
SY(夫)が店員さんにお勧めを聞いたところ、ある茶葉を強く薦められたので、それにしてみました。
そして 「ある茶葉」、が何だったのかはいまだによく分かっておりません。。

多分、感じからして蓮のお茶だったと思うのですが (店名も 「蓮茶苑」 だし)、韓国語の単語が分からなくて。
後で辞書を調べたところ、蓮は 「연꽃(ヨンゴッ)」 というそうです。

少し香りに甘みがあり、若干ヌルッとした感じで、今まで飲んだことが無いタイプの味がしました。
SYは 「土の匂いがする・・・」 と言っていたけれど、別に苦手なタイプというわけではなかったようで、
自分で何回か継ぎ足して飲んでいました。 記事のタイトルに 「伝統茶」 と書いてしまったけれど、
お作法といい、どちらかというと中国茶に近い感じだったかもしれません。(中国茶も大好き




お店を出てからなんですが、ふと思いついてSYに 「そういえば今のお茶、どんな効用があったんだろうね」
と聞いてみたら、「さぁ・・・。でも少なくとも 『yossyを落ち着かせて幸せにする効果』 はあるね」 と
言われました。(爆) さすがSY、良く分かってます。

最近の私は、素敵なカフェでお茶をしている時が一番幸せかもしれません。

さてさて、それではこの茶院で買ったお土産をご披露致しましょう。
(そういえば私のブログって お土産のお披露目ってほとんど無いですよね~)
まずはこちら。 韓国とは何の関係も無さそうなコースターです。^^; バリ島あたりの雑貨屋さんに
置いてありそう。 通常は日本式に5枚、または西洋式に半ダース6枚を買うのでしょうが、最近私は
キッチンのスペースの関係で、4枚ずつ揃える事が多くなりました。


そして、我が家での使用法ですが・・・
コースター本来の使い方ではなく、なぜかアクセサリー類を
置いて使ってます。 時計を毎日違う場所に置くSYのため
にも1つキャビネットの上に置いてみたのですが、今のところ
彼もちゃんとコースターの上に置いてくれているので◎。
これで朝、「時計がなーい!」 と騒がれる事も無いでしょう。
ところで皆さんは腕時計やジュエリー類って何個ぐらい持って
いますか? 私は基本的に時計やジュエリーはあまり変えま
せん。 大振りで個性的なジュエリーを服によって付け替えて
いる人を見ると素敵だな、とは思うのですが、いざ自分がと
なると、どうしても代わり映えのしないものばかり身に着けて
しまいます。 こだわりがあるとしたら、運気UPのため(?)
必ず1箇所にはダイヤモンドか真珠を付けること位でしょうか。
そしてもう1つ、こちらのお店で見つけた素敵なもの。 ポジャギの香り袋です。
絶妙な色彩感覚が素晴らしいでしょう? ^^

素晴らしい癒しの空間。


正直、今まで行った事がある韓国の地方都市というのは、(釜山以外は)どこもあまり変わり映えがせず、
「○○が美味しい」 みたいに食べ物が有名なだけという場所も多くて 私的にはイマイチ感が残ることも
多かったため、今回もあまり期待せずに行ったのですが、ビビンバの名店・古宮で美味しい食事を頂き、
こちらの茶院で癒されてからは、「何だか全州ってイイんじゃない!?」 と期待が高まってきました。
旅=食べて楽しむのがメイン、だなんて、私もだんだん韓国式になってきたのかしら・・・?

そんなわけで、全州・潭陽 1泊2日旅行記、まだまだ続きます!

少々お待ち下さいませ。 クリック・プリーズ☆
by yossy_kr
| 2009-11-18 17:00
| 地方都市観光
2007年よりソウルで暮らすyossyの備忘録。ご連絡はツイッター(@yossywld)まで♪ instagram(@yossy_wld)もやってます。画像・文章の無断使用を禁じます。
カテゴリ
カフェ 弘大梨泰院
狎鴎亭・清潭洞
カロスギル
仁寺洞
三清洞・北村
景福宮
付岩洞
城北区
明洞
新村・梨大
その他エリア
.
食 韓国料理
和洋多国籍
.
楽 舞台・ミュージカル
ミュージアム
整理収納・インテリア
雑貨・市場
ソウル観光
地方都市観光
生活雑記
日本帰省
.
他 ごあいさつ
カメラ
出版物
検索
以前の記事
2016年 04月2016年 03月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
more...
ファン申請 |
||